今回はキネマスターでサムネイル製作の応用編をお送りします。
大抵のサムネイルは文字入れやスタンプで終わるところですが
最近はキネマスターの【FX】や【背景透過したイラスト】を使ったりします。
ご参考までにこちらの作り方をご紹介しますね

サムネイルにしたい画像を用意します。
動画製作中にキャプチャー保存しておくととても便利です。
アプリにサムネイルにする画像を読み込んで

レイヤーからのFX。

合わせたい効果を選び

反映させたい大きさや角度を決めます。

私の場合は上斜め半分に反映させたかったので
角度と大きさを【曲線矢印】と【〇】で調整しながら

設置

今度は左側と下側にラインを入れたいので
レイヤーのスタンプから

こちらを選びました。
好みの場所に設置。
次は左端のライン選び

同じスタンプからこちらを選び設置しました。

あとはレイヤーでお好みの文字入れをします。
次に左側の丸で囲んだマークを押して『キャプチャーと保存』
でサムネイルが完成です。

以前作った動画のサムネイルで
動くスタンプを使ったものもあります。
例えばこの画像の背景がそうなのでご紹介します。

レイヤーのスタンプで選んだ状態。
動くスタンプのスタートの絵です。

少しづつ赤いバーを動かすとアニメーションが進みます。

この状態で止めたまま文字やスタンプを入れてキャプチャー保存します。

【私のお気に入りサムネイル集】




あとは先ほど登場しましたサムネイル2つもお気に入りです( *´艸`)
ご自身の感性で色んな楽しいサムネイル画像が作れますのでぜひ挑戦してみてくださいね
(*^-^*)
ブログランキング、日本ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると励みになります。m(__)m

YouTube・動画サイトランキング

インターネット・コンピュータランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
大抵のサムネイルは文字入れやスタンプで終わるところですが
最近はキネマスターの【FX】や【背景透過したイラスト】を使ったりします。
ご参考までにこちらの作り方をご紹介しますね

サムネイルにしたい画像を用意します。
動画製作中にキャプチャー保存しておくととても便利です。
アプリにサムネイルにする画像を読み込んで

レイヤーからのFX。

合わせたい効果を選び

反映させたい大きさや角度を決めます。

私の場合は上斜め半分に反映させたかったので
角度と大きさを【曲線矢印】と【〇】で調整しながら

設置

今度は左側と下側にラインを入れたいので
レイヤーのスタンプから

こちらを選びました。
好みの場所に設置。
次は左端のライン選び

同じスタンプからこちらを選び設置しました。

あとはレイヤーでお好みの文字入れをします。
次に左側の丸で囲んだマークを押して『キャプチャーと保存』
でサムネイルが完成です。

以前作った動画のサムネイルで
動くスタンプを使ったものもあります。
例えばこの画像の背景がそうなのでご紹介します。

レイヤーのスタンプで選んだ状態。
動くスタンプのスタートの絵です。

少しづつ赤いバーを動かすとアニメーションが進みます。

この状態で止めたまま文字やスタンプを入れてキャプチャー保存します。

【私のお気に入りサムネイル集】





あとは先ほど登場しましたサムネイル2つもお気に入りです( *´艸`)
ご自身の感性で色んな楽しいサムネイル画像が作れますのでぜひ挑戦してみてくださいね
(*^-^*)
ブログランキング、日本ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると励みになります。m(__)m

YouTube・動画サイトランキング

インターネット・コンピュータランキング

にほんブログ村

にほんブログ村